各主催者様の気苦労は大変なこととは思いますが、敢えて書こうかと。
自分は、ここ数年めっきりレース活動というのをやっていないのですがウチの常連さんや仲間達から
「○○でやるレースに出ようと思ったけどタイヤウォーマー禁止でさ...」
てことを聞き、
まだそんなこと言ってる所があるんだとビックリ!
まぁ日常生活において発電機やウォーマー持ってる人のほうが不思議ですけどね。(^^;
お気軽お手頃に参戦してほしいという主催者様の優しい気持ちと言えば話は終わりますが、一度でもあの安心感を知っている人からするとありえないレギュレーションですよね〜(´Д`)
どこまでを公平とするか?という定義は実際難しいしどこまでを持ってて当たり前とするかもまた複雑。
だってウォーマーは安いモノで2万もあれば買えちゃいますからね。
1.2回呑みに行くのを我慢すればどうにかなりますよね〜。
結局何が言いたいかと言うと
「レースは最先端の場所である!」
ということ。
なんとかしてライバルより優位に立てるよう各自試行錯誤することによって新しい技術や製品が生まれるんだってことですよ。
そういうところは選手権なんて名前使わずに走行会(模擬レース有)と言って欲しいですね。
変に敷居を低くしようとするからレース界がダメになる!
あぁ毒吐いてしまった...